top of page
検索

上谷の大楠

執筆者の写真: ATAKIKAKUATAKIKAKU

設計部のiaです。



少し前のお話になってしますのですが

「上谷の大楠」(かみやつのおおくす)を見に行きました。



埼玉県越生町にある幹周り15m、高さ30mの巨木です。

全国の巨木ランキング16位、埼玉県では1位に認定されています。







写真ではお伝えすることができないくらい大迫力です。






そしてこの大楠、推定樹齢は1000年以上。

1000年も前 つまり日本は平安時代。

あの有名な紫式部や清少納言、和泉式部などが活躍していた時代です。

私は文学が好きなので女流作家を例にあげてしまいましたが、

政治関係だと藤原道長が活躍した時代です。



そんな昔から今この時代までこの場所で時の流れを見てきたんですね。

そう考えるとなんだかとても不思議な気持ちになります。

昔の人もこの大楠を見て色々なことを思ったのでしょうか。




パワースポットとよばれているだけあってパワーがもらえそうです。

生命力 エネルギー 何と言ったらいいのかわからないのですが…

不思議な力を感じることが出来ます。

とても神秘的な場所です。



人もおらず静かで落ち着いているので、鳥のさえずりや風で木々の葉が揺れる音など自然の音を存分に愉しむこともできます。




山道を登らなければならないので車で行くのがお勧めです。無料の駐車場もあります。

車であれば近くの黒山三滝にも行くことができます。

9月頃には巾着田で曼珠沙華まつりも開催されているのでこちらもお勧めです。








一見の価値があります。是非足を運んでみてください。



Comments


25221463.png

初めてATA企画にご依頼する方へ

・「満足できる品質になるのか」

・「図面が揃っていなくても制作ができるのか」

・「技術的に表現が可能なのか」

・「タイトな納期でも対応してくれるのか」

などの不安を解決いたします。お気軽にご相談ください!

Instagram

インスタグラム

ATA企画ならではの、建設業界のニュースや技術に関するコラムを発信中!ぜひフォローしてください!

  • Instagram

@ata_kikaku

© atakikaku. All Rights Reserved.

bottom of page