top of page
検索
執筆者の写真ATAKIKAKU

【けんせつぴーあーるないと#4 〜メタバースのプロから見た建設業界〜】に参加してまいりました!






こんにちは、阿藤です!

最近はすっかり街が秋めいてきて、紅葉が見ごろになってきましたね。

私は季節の中で秋が一番好きなので、紅葉が見れるこの時期が大好きです!🍁

いつもは家にいるのが好きな私も、この時期は紅葉を見るために意を決して外に出ます!


先日は明治神宮~新国立競技場までの紅葉と、国立科学博物館附属 自然教育園の紅葉を見てきました。

秋空の中立ち並ぶ木々に癒された。。また行きたい。。🍂

今年はもっともっと紅葉散策を楽しむ予定です!



そんな秋初めの先月13日(水)、東京新橋にある登録有形文化財の「堀ビル」にて一般社団法人けんせつぴーあーる様が開催された「けんせつぴーあーるないと#4 〜メタバースのプロから見た建設業界〜」に参加してまいりました!今回はそちらの様子をお届けします!



★一般社団法人けんせつぴーあーる様


けんせつぴーあーる様 参照元HP:https://kensetsu-pr.com/

建設業界の魅力を広く発信し、優秀な若者が「働きたい」「関わりたい」と感じる業界にすることを目指す非営利法人様です。多様性や偶発的な出会いを大切にされ、メンバーは建設業界出身のみならず様々な経歴を持つ方が在籍されています。

非営利団体である特性を活かし、自由な発想で柔軟なプロジェクトやイベントを企画・運営され、建設業界のイメージアップを図り、業界全体の発展に貢献されています。




今回、「建設とメタバースを組み合わせたおもしろいイベントがあるよ」とご紹介いただき、参加させていただきました。(素敵なご縁に感謝です!✨)



場所は登録有形文化財として知られる「堀ビル」

地下1階地上5階建ての鉄筋コンクリート造の建物で、かつて建築金物の製造販売を行う堀商店のオフィスとして誕生。レトロな名建築として知られ、現在はシェアオフィスとして活用されています。



参照元:https://casabrutus.com/categories/architecture/190932

けんせつぴーあーる様では、毎回建設とあるものを組み合わせた異なるテーマでイベントを開催されているそうで、今回のテーマは「メタバース×建設」!!

(過去にはアイドル×建設といったテーマでも開催されたとのこと!おもしろそう👀)


建築や公共空間のといった”リアル空間”の価値向上に、メタバースがどう貢献できるか?

メタバースの最先端で活躍される4名のゲストスピーカーをお呼びし、技術動向や最近の取り組みを交えながら、ディスカッションしていただくイベントです!



参照元:https://kpr-night-4.peatix.com/view

一般社団法人けんせつぴーあーるを立ち上げられた湯浅様のご挨拶より、開始されました。


湯浅様より、けんせつぴーあーる様のご紹介

ゲストスピーカーには

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 竹内 一生様

株式会社STYLY 一岡洋佑様

株式会社オカムラ ​灘地 将様

がお越しいただき、お話を拝聴しました。


ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 竹内 一生様
株式会社STYLY 一岡洋佑様
株式会社オカムラ ​灘地 将様

さらに皆様でディスカッションをされ、メタバースから見た建設や、融合により世界がどう変化していくのか、などといったお話で盛り上がりました。


VRゴーグルの進化についてもお話が!

そして来場者からのご質問にもお答えいただきまして、時間が押すほどの熱狂でした!!


皆様で はいチーズ📸✨

終盤には皆様との交流の機会をいただき、主催の方、ゲストスピーカーの方、来場された方、皆様と貴重なお話をさせていただきました!


皆様お話をありがとうございます!


「メタバース×建設」のお話を聞き、今後ますますデジタルツインが加速され

CGやVR技術も大幅に進化していくと感じました。

データを扱い制作する者としては、よりリアルで普及性のあるものを作れるのが楽しみな反面、情報の正しい使い方やモラルを守ることもより重要になると思いました。


スマートフォンのように、ARグラスやVRゴーグルを付けて生活するのが当たり前になったり

誰もがCGやメタバースを作れるようになったりしていく今後、

一級建築士事務所であるATA企画だからできることはなんなのか。

そのようなことを考えながら、お客様の建築物の魅力を最大限に引き出すお手伝いをしていきたいと思います。



今後もメタバースや建設、CGについて学びの機会を頂戴した際に

皆様にお伝えしてまいりたいと思います!


今回お話の機会をいただきました皆様、本当にありがとうございます!


また次回もお楽しみに☺️


閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page